矯正歯科【診療内容】

はまさき歯科の矯正治療

当院では主に小児期~成長期(中学生)までを対象に矯正治療を行っております。
あごの骨の成長のバランスを保てるというこの時期のメリットを生かすことで、

あごの骨の変形を可能な限り抑制できる。

狭いあごを広げることにより永久歯を抜歯する可能性を減少させる。

本格的な矯正治療(ワイヤーを装着する矯正)の簡素化、治療期間の短縮が可能

などの利点があり、その結果、安定した永久歯の歯並びを獲得しやすくします。

※成人矯正については、不正咬合の状態・程度に応じて治療可能ですので、ご相談ください。

1 矯正治療が必要とされる歯並びとは

● 出っ歯(上顎前突)
● 受け口(反対咬合)
● 乱ぐい歯(叢生)
● 咬み合わない前歯(開咬)

などが対象となります。


2 歯並びが悪いと・・・

  • むし歯や歯周病の原因となる
  • 顎関節症を起こしやすい(あごの関節の雑合、開口時の痛み、開口障害など)…肩こり・頭痛の原因にもなる
  • 食べ物を咀嚼しづらい…消化不良を起こす原因にもなる
  • うまく発音できない場合がある
  • コンプレックスとなり心理的に悪い影響を与えることがある

3 治療の目的

  • きれいな歯並びと美しい口元、整った顔立ち
  • 機能的な咬み合わせと発音
  • 口腔内の清掃性の向上

上記の獲得を目的とします。
この目的を達成することでむし歯や歯周病のリスクが軽減されるだけではなく、心理的にも良い影響を与えることができます。


4 デメリット

小児期からの矯正の場合
・治療期間が長くなることが多い
・治療の結果に個人差が出やすい
など
また全般的に
・歯根吸収を起こす場合がある
・むし歯・歯周病になりやすい
・装着により軽度の痛みを作ったり、口内炎ができたりすることがある
・一般的に見た目が悪くなる場合がある
・歯や顎関節に負担を与えることがある
・患者さまの理想とのギャップ
など、以上のように矯正治療にはメリットが多い反面、患者さまによっては万能の治療ではないこともあります。


5 矯正治療の流れ

1.問診
2.精密検査
3.診査・診断などカウンセリング
その後治療開始

治療終了後
4.後戻りを阻止するため保定装具の装着と定期検診

※矯正治療はすべて自由診療となります。詳しい治療法、費用等につきましてはご相談ください。

RECENT ENTRYはまさき歯科ブログ

"Eat","Speak" and "Smile" to make the joy together