予防歯科【診療内容】
末永く、快適な毎日を過ごすために
「末永く 快適な毎日を過ごすために・・・」
本院が最も重要と考えている分野です。
自然で美しい歯を維持するために、その主人公であるあなたとともに、本院のスタッフと三位一体となって、各々の状況に応じたオーダーメードのプログラムを作成し、遂行していく治療です。

なぜ「予防」が大切なのか?
1 虫歯の治療をした ≠ 「治った」
虫歯になってしまうと、やむを得ず”削り”、詰め物をしたり、かぶせ物をしたりしますが、それは”修復”であり、”治癒”ではありません。
歯は一度削ってしまうと元に戻ることのない器官なのです。
また”修復”したり、冠などの人工物で”補ったり”した部分から、細菌が入り込み、新たな”虫歯”を形成していきます。
つまり”削って”しまった後から、なるべく悪化しないような過酷な予防への道が始まるのです。始めなければならないのです。
2 神経を取れば”痛くなくなる”のか?
神経を取ると”一時的に”痛みから解放されたような気になりますが、神経を取った歯は、神経がある天然の歯に比べると、脆くてヒビが入ったり割れたりしやすく、 また根っこの先に”膿”をためやすいので、根の再治療を必要としたり、最悪抜歯に至ったりするのです。
上記1)2)より、「歯を削る」⇒「つめる」⇒「虫歯になる」⇒「かぶせ物になる」⇒「虫歯になる」⇒「神経を取る」⇒「根っこに膿をため、根の再治療」⇒「根にヒビがはいる、割れる」⇒「抜歯」
というような悪循環に陥ることを防ぐ必要があるのです。
つまり「治療」よりも虫歯にならない、悪化させないための「予防」が重要なのです。
3 「歯周病」の恐ろしさ
別記もしていますが、歯を失う原因の第一位は「歯周病」です。
歯周病とは、簡単に言うと、歯垢や歯石に存在する細菌が産出する毒素が、歯を支えている骨を溶かしていく疾患です。
歯肉が赤く腫れたり、歯茎からの出血が多くなったりするという自覚症状から始まり、進行していくと歯がグラグラしてゆき、骨で歯を支えられなくなったら抜歯に至ります。
もちろん毎日食後の「歯磨き」は必要不可欠なのですが、ほとんどの場合、磨き残しがあり、また歯石は「歯磨き」では除去できません。
ですから定期的に歯科医院での「プロフェッショナルケア」を受ける必要があるのです。
予防歯科治療
口腔衛生指導とセルフケアの実践
歯石や着色の除去
フッ素塗布
を基本治療とし、必要に応じた治療を行っていきます(PMTC,3DS など)。
RECENT ENTRYはまさき歯科ブログ
ACCESS
〒470-0224 愛知県みよし市三好町夕田81
→ Google Map で見る
お車でお越しの方
飯田街道・莇生原(あざぶはら)交差点より東に向かい、ファミリーマート三好新屋店の隣が当院となります。
お車の運転にはお気をつけてお越しください。
CLINIC INFORMATION
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | 9:00 ~ 13:00 |
○ | ○ | 9:00 ~ 14:30 |
休診 |
14:00~18:30 | ○ | ○ | 14:00 ~ 17:00 |
○ | ○ |
ご予約・お問い合わせは
0561-34-5577
※ご予約のキャンセルの際はお早めにご連絡ください。
クレジットカードでお支払いOK
はまさき歯科ではお支払いの際にクレジットカードがご利用になれます。
※自由診療のみ

QRコードでモバイルにアクセス!
下記QRコードから携帯・スマホでどこからでもアクセスできます。
